vol.9
世の中の仕事はどうなってゆくのか!?コンティフォース的大分析★
こんにちは!!(*’ω’*)
コンティフォース広報部、コーポレートサイト担当です☆
*********************************************
関西地方では少しずつ秋の気配を感じられるほどには
涼しい日が続くようになってきていますが、
千葉県を中心として、今回の台風被害にあわれた
関東地域の方々、ご無事でしょうか。
関西地方でも2018年の同じころに台風に見舞われ、
北摂の一部では停電と断水になった地域もありまして・・・
実は私もその停電/断水した地域の住民でした><
自分のタイミングでお手洗いに行けないストレス・
いつスマホの充電器が切れるかわからない不安・
せっかく買いだめしておいた1週間分の食材がダメになってしまう
もどかしさなど・・・
今頃同じ、もしくは更に厳しい状況で
過ごしている方たちがいらっしゃるという事、
特にお年寄りの方や、ちいさなお子様のいらっしゃる方の
大変さなど、その方々に思いを馳せると、本当に胸が痛みます。
一刻も早い段階での復興を心からお祈りしております。
*********************************************

さて、本日のコラムは、コンティフォースの得意分野である
★飲食業界(FOOD)
★美容業界(BEAUTY)
★ファッション業界(FASHION)
★ブライダル業界(BRIDAL)
を中心に、幅広い業界のエキスパートが選ぶ
✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°
2019年最旬☆これからどうなる!?
わたしたちのお仕事大予想!
✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°
をお届けできればと思いますので
どうぞお付き合いくださいませ( *´艸`)
そもそも、コンティフォースの会社設立から13年以上が経ち、
創業当初の平成19年と比べると
各業界のお仕事内容も、運営方法も随分と様変わりしました。
とくに目立っているのは
インターネットやシステムの多様化による
現金を使わない「キャッシュレス化」ですよね。
「Have a good CASHLESS(ハヴ ア グッド キャッシュレス)」
というキャッチコピーを打ち出して
有名タレントを起用し、大々的にCMを放送している
某・超有名銀行をはじめ、銀行系キャッシュカードは
昔からありますが、現在はスマートフォンの端末を使用した
「○○pay」というものをよく耳にしませんか?!
実は、その「なんとかペイ」、
こ~んなに種類があるんです!!!(※昇順で表示しています)
全部ご存知の方っていらっしゃるのでしょうか・・・^^;
・&Pay(アンドペイ)
・7pay(セブンペイ)
・acure pass(アキュアパス)
・Alipay(アリペイ)
・apple Pay(アップルペイ)
・Coke ON Pay(コークオンペイ)
・d払い(ディー払い)
・EPOS Pay(エポスペイ)
・FamiPay(ファミペイ)
・Google Pay(グーグルペイ)
・LINE Pay(ラインペイ)
・Origami Pay(オリガミペイ)
・PayB(ペイビー)
・PayPay(ペイペイ)
・pixiv PAY(ピクシヴペイ)
・WeChat Pay(ウィーチャットペイ)
・YOKA!Pay(ヨカペイ)
・はまPay(ハマペイ)
・メルペイ
・りそなPayB(リソナペイビー)
・楽天ペイ(ラクテンペイ)
あと他のキャッシュレスサービスといえば、
交通系電子マネーですよね。
こちらも、こんなに種類がありました!
地域によってデザインが違うのも良いですよね~(*’ω’*)
・Kitaca(キタカ・JR北海道)
・SuiCa(スイカ・JR東日本)
・TOICA(トイカ・JR東海)
・ICOCA(イコカ・JR西日本)
・PiTaPa(ピタパ・スルッとKANSAI協議会)
・SUGOCA(スゴカ・JR九州)
・PASMO(パスモ・関東私鉄各社局)
・manaca(マナカ・名古屋地区私鉄各社局)
・nimoca(ニモカ・西日本鉄道ほか)
・はやかけん(福岡市交通局)
関西人の私はイコカユーザーなのですが、
響きのよさやひっかけ具合のうまさなど、
福岡市交通局さんの「はやかけん」のネーミングセンスには脱帽しました☆
こういった交通系の電子マネーは、
スマートフォンの決済サービスに比べて
比較的に早いタイミングで世に出ていたことと、
交通機関の利用をきっかけとしていて身近な存在であることから、
さきほどの「なんとかpayたち」よりも
男性や女性問わず・幅広い世代に広まっている決済方法なのでは
ないでしょうか♪
今後はどちらの決済サービスがどんどん広まって、
お財布のいらない時がくるんでしょうか。
私は長財布派なのでちょっと寂しい気持ちもしますが、
小銭を探したりお金を降ろしにいったりという
わずらわしさから解放されるのは
とっても嬉しいことですよね!
コンティフォースには
飲食店やアパレルショップなどの店舗型のお店で
働いてくれているスタッフがたくさんいるのですが、
以前は
・現金
・クレジットカード
のどちらかのみだった決済方法が、今では
「爆買い」で知られる中華圏からの観光客の方の影響で
中国の国内でもっとも流通している
銀聯(ぎんれん)カードが追加され、そして
各携帯キャリアの決済サービスが増え、
さらにいまでは各社のポイント機能の充実によって
ポイント値引きの使用も多くなり・・・
といった具合で、レジの対応をひととおり覚えるのも
本当に苦労している、という話をすごくよく聞くように
なりました。
その努力のおかげでわたしたちはスムーズなお会計ができて
待ち時間少なくストレスのないお買い物やお食事が
できてるんですよね。感謝です!!!
あともう一つ無視出来ないのが
オンラインショップの市場規模がと~っても大きくなっているということ!
ECサイト上でのお店、いわゆる「ネット通販」「ネットオークション」です。
こちらも、いつの間にかこんなに増えていたんですね、、、(◎_◎;)
※敬称略
・楽天市場(ラクテンイチバ)
・Amazon(アマゾン)
・Yahoo!ショッピング(ヤフーショッピング)
・ポンパレモール
・価格.com(カカクドットコム)
・ヤフオク!
・モバオク
・神戸レタス(コウベレタス)
・Re;EDIT(リエディ)
・ベルーナ
・セシール
・ディノス
・ベルメゾンネット
・ニッセン
・セブンネットショッピング
・通販生活(通販生活)
・スクロール
・Qoo10(キューテン)
・フェリシモ
・SHOPLIST.com(ショップリストドットコム)
・MAGASEEK(マガシーク)
・夢展望(ユメテンボウ)
・FLAG SHOP)(フラッグショップ)
・ファッションウォーカー
・イマージュネット
・ZOZOTOWN(ゾゾタウン)
・RUNWAY channel(ランウェイチャネル)
・マルイウェブショップ
・アイルミネ
(こちらに記載しきれなかったものも実はまだまだありますが、
きりがないのでこの辺で☺)
あと、ネット上でフリーマーケットが
誰でもできる「フリマアプリ」の勢いも最近すごいです!
・メルカリ
・Fril(フリル)
・ラクマ
・SHOPLIST USED(ショップリストユーズド)
・ショッピーズ
・フリマノ
・Dealing(ディーリング)
・golfpot(ゴルフポット)
・otamart(オタマート)
・セルバイ
もうひとつおまけに、お店に行かなくても
ファストフードやレストランの美味しい食事を自宅や職場まで持ってきてくれる
「出前サイト」「宅配アプリ」も利用者数をめきめきと
伸ばしてますよね。
・LINEデリマ
・楽天デリバリー
・dデリバリー
・UberEATS出前館
私が物心ついた頃には
ピザやお寿司の配達がやっとだった時代ですが、
いつでも何でも持ってきてくれる便利な世の中になったものですね(゜-゜)
この先は、みんなどんどん外出しなくなるのでしょうか。
ちょっと寂しい気がしなくもないですが、
いつの日か、一切外出しなくても
十分に何不自由せずに生活ができるような
システムができあがることでしょう。
*********************************************
こんな世の中の流れの中で、
「生き残る仕事(新たに出てくる仕事)」と「必要なくなる仕事」
もはっきりと分かれてゆくことはきっと間違いないと思います。
必要のなくなる仕事
はつまり、「頭の使わない仕事=単純作業」
ではないでしょうか?
というのも、それはきっと機械(ロボット)がすべて
やるようになるというのは誰しもが想像できますよね。
生き残る仕事はズバリ、
「人間にしかできない仕事」
①【空気を読む仕事】
=人の感情や顔色・言葉のニュアンスを理解する仕事
=マニュアルにはない臨機応変な対応が求められる仕事
=センスやキャラクターが重要な仕事
は、いま一般的に普及しているロボットにはまだできません。
また、ネットの翻訳精度ってまだまだ今の段階では低いので、
いろいろな言語の文脈を理解して正確に訳せるスキルを持っている人材は
このグローバルな世の中で、間違いなく喜ばれるこでしょう^^
インバウンドの影響で、日本語だけでなく
中国語・英語・韓国語など
ある程度の語学力も求められるようになってますよね(*’ω’*)
「人間にしかできない仕事」は他にもあります。
②【特殊な技術が必要な仕事】
=ロボットやシステムを開発(制御)する仕事
=特殊なスキルが必要な仕事(美容/芸術/医療関係/政治/法律系/冠婚葬祭/福祉系 など)
私たちコンティフォースは
飲食店(町場のレストラン/カフェ/デパ地下/試食販売 など)や、
ファッション業界(アパレル/シューズ/雑貨/アクセサリー など)のほか、
美容業界(美容師<スタイリスト・アシスタント>/ヘアメイク/カラーリスト/アイリスト/ネイリスト/エステティシャン など)
に挙げられるように、接客業を中心としたサービス業と、
専門的な技術の必要なジャンルがメインなので
まさに「人間にしかできない仕事」と深く関わっています☺
なんでもネットで手に入る世の中で、
美味しいご飯を「わざわざ」外に食べに行き、
欲しかったものを「わざわざ」買いに出かける、
その理由ってなんでしょうか?
店員さんのサービスやアドバイスやその雰囲気、っていう
付加価値を求めているからですよね。
だから、私たちコンティフォースのお仕事は
ロボットにはできない、人と人の心のつながりを大切にしています。
(もちろんコンティフォース社内のスタッフも仲良しです♪)
これからどんどん便利になってゆく世の中で、
ますますあたたかい心のつながりや心地よい空間をつくることができたら
きっと私たちのお仕事はさらに盛り上がってゆくことでしょう( *´艸`)
コンティフォースでは、そんな私たちと同じ気持ちで
一緒に働いてくれる仲間を随時募集しています!
まずは応募フォームかお電話で問い合わせてくださいね♪
いつでもお待ちしております☆☆☆
【株式会社コンティフォース】
06-6252-0781
【オフィシャル】http://www.contiforce.com/
【飲食派遣Dressing】https://www.contiforce-fjob.com/
【OL型美容師派遣】https://www.contiforce-bjob.com/
【ファッション派遣】https://www.contiforce-apparel.com/
【ContiGirls(モデル・インフルエンサーなど)】https://contigirls.com/
#コンティフォース #飲食派遣 #美容派遣 #OL型美容師派遣 #ファッション派遣 #アパレル派遣 #ブライダル業界 #美容業界 #販売員